宇宙には、零(ゼロ)というひとつの数しか存在しない。

最終更新日:2024年02月21日

ニュース

  『ふたつの歩み 楠瀬康璽と日和﨑尊夫』 【New】   〜 Koji Kusunose & Takao Hiwasaki...
10月19日、楠瀬康璽(Koji KUSUNOSE)先生にお会いして、 早くも来年のカレンダーを頂きました。 いつもより30部ほど多く印刷されたそうで、2部拝受しましたので、...

『草木譜』CALENDER 2017

2017年01月08日 11:08
12月に楠瀬康璽(Koji KUSUNOSE)先生にお会いして、2017年のカレンダーを頂きました。『草木譜』CALENDER 2017 【New】 SOMOKUHU 〜 Koji...
リンクに、ボタニカルアート「Koji Kusunose」...

掲載画像を追加

2013年09月01日 10:11
  ギャラリースペースに七宝作品を追加しました。 ギャラリー(1)は、158X227mmの七宝平面作品。 ギャラリー(2)は、800X1500mmなどの大作を並べました。 ギ

創造とは、夢を視る力

2013年08月10日 09:40
  美しい色彩や光沢、数多の技法に溺れることなく、 天から得たインスピレーションを咀嚼して、象づくる。 創造とは、まだ見ぬものを、心を通して観る作業に他ならない。  

ウェブサイト開設

2013年08月10日 09:39
  本日新しいウェブサイトを開設しました。   音楽や美術作品に心震えたことはありますか?   重病やケガで動けなくなった時、 屋根とベッドとわず

ブログ

魂は穢(けが)さじ

2023年11月24日 20:58
   天(あめ)の下 国という国    人という人のことごと    魂は穢(けが)さじ    有りと有るもの皆安く    穏やかに立栄(たちさか)しめたまえ  =========================    賦与(さず)け

素晴らしい一日

2023年11月16日 20:53
特別なことをする訳でもなく、幸せになれる方法。 「今日は不平・不満を言わず、批評・批判しない日」と心に決めて、何事もゆったりと行動する。 新聞の三面記事は読まず、テレビのワイドショーも見ず、SNSの記事や小さな文字は読まない。 これだ
實相無相 -...

天変万象

2014年05月05日 14:07
デッサン力が弱いと、どうしても形が貧弱になる。 頭に浮かんだイメージは、もっと猛々しく立派だったのだが、 完成してみれば、その一部しか描けていない。   それでも、形の奥にある何かを伝えたい。 目を閉じても見える、心の波打つような

水への祈り

2014年05月05日 14:02
イメージが湧き出し、作っている最中にもまだ納得できない念いがある。 いったい自分は何を創っているのかと・・・   しかし、何年もたって、その後の作品と並べてみると、 ああそうだったのかと・・・やっと分かることも。   形
  IAMが管理する公式「Gallery IAM」サイトは、   Gallery...

現代工芸 松山巡回展

2013年08月15日 20:41
第52回日本現代工芸美術展 松山巡回展     立秋を過ぎましたが、猛暑の日々が続いております。   さて、本年4月、東京都美術館で開催した「第52回...

ジグソー七宝の制作技法

2013年08月13日 13:33
  2013年7月のカレントクラフト展に出品した七宝「天生」は、 サムホールサイズの、銅板切断によるジグソー七宝の技法により制作しました。   02.切断下図の決定   07
インスピレーションから、イメージ創作過程の変遷    崑崙に雪ありとおもへ                            by Ikuma...

初ブログ

2013年08月10日 22:39
本日よりブログを始めました。 いろいろな情報をアップデートしていきます。お見逃しなく。     RSS フィード で、ブログのアップデート状況を確認できます。

私たちのウェブサイトへようこそ!

体の病気や怪我を直すのは医術、心の病を癒すのは芸術。
薬を飲むように、美術や音楽に接することで、少しでも痛みや悩みが和らぐことを、
Gallery IAM(ギャラリー アイエーエム)では目指しています。
 
まずは、「ジグソー七宝技法」で制作された色彩豊かな七宝作品をご鑑賞下さい。
彫金、鍛金、ボタニカルアートなど、すこしずつ掲載作品を増やしていきます。
 
ニュースでは、展覧会、イベントなどの情報を発信します。
また、ブログでは、その時々の思いつきを書き留めています。
気軽にお付き合い下さい。


update - 2024.09.22

ギャラリー(6) by Ikuma Wadachi より